伴奏をつけてみよう
- 2015/02/19
- 22:24

キラキラ星に伴奏を付けてみましょう。
キラキラ星の曲を作る最初のほうで、無視した五線譜の上のナゾは英数字、
伴奏をする和音の『コード』だとお話ししました。
まず和音てなんでしょう?
和という漢字は調和などを表しますよね。音楽的に言えばハーモニーでしょうか。
同時に鳴らして違和感のない組み合わせの音ですね。
音の組み合わせには規則性があり、理論があります。
楽器を始める時にここで引っ掛かる人も...
調音を入れてみよう
- 2015/02/18
- 20:11

前回、キラキラ星の楽譜からMabiIccoで曲を作ってみました。しかし、エリンで演奏してみると音が外れた演奏で、恥ずかしくてとても人には聴かせられません。聴いてもらうなら音がずれない時に聴いてほしいですよね。でも弾いて見ないと音がずれてるのかどうか判らない。かつてマビノギの楽師達は同じ問題に直面していました。そして、経験により早く音のずれに気付ける技を編み出しました。それが調音です。その時の経験則は最初の...
簡単な楽譜から始めてみよう
- 2015/02/18
- 06:12

とっかかりとして、楽譜から曲を作ってみましょう。
楽譜は音楽の教科書でも歌謡曲の雑誌でもなんでもいいですが、
まずは簡単な楽譜から始めてみましょう。
楽譜が手元にない人は、無料楽譜とかでぐぐれば結構見つかりますよ。
版権が絡む歌謡曲とかだと、YAMAHAの「ぷりんと楽譜」ってとこ等でダウンロード販売してます。
このブログの講座では音楽振興を深める為に無料で楽譜を公開している、
ちくさ出版の無料音楽ライ...
マビノギでの演奏が抱える問題点
- 2015/02/17
- 15:18
基礎知識の最後を飾るかも、な演奏の不具合と対策についてです。一か所に情報あったほうがいいかなー、と思って書くことにしたんですけどね。一気に筆が鈍っております。まぁ、基礎知識の中では一番更新されるであろうと思われる記事です。10周年音源の実装によってMML解析エンジンが変わって不具合が増えるかも知れないし。何から書いたらいいもんかー。順不同で色々書いてみますかね。おやつは300円まで、プリンは30個までです。...
マビノギ用の作曲ツールについて
- 2015/02/17
- 11:53

今回は作曲ツールです。作曲ツールというとたいそうなツールに聞こえますが、曲を作りやすくするツールってことですね。曲をファイルに保存しておけば、マビ曲プレイヤーとしても使えます。(^^ソロ曲ならともかく、合奏曲は好きな時に演奏するって訳にはいかないですしね。ちなみに公式にも作曲ツールを称したページがありますが、かなり使いづらいですし、楽器もたいして選べません。では、自分が使い始めた順に紹介していきま...
マビノギの楽器について
- 2015/02/16
- 11:45
はい、今回はマビノギの楽器についてです。楽譜書けばどれでも同じように鳴らせるとは限らず、一部の楽器ではしくみを把握しておく必要があります。その辺も含めて、楽器の情報をまとめてみます。まず、分類として、打楽器と管楽器・弦楽器・鍵盤楽器、そして声があります。声は楽器ではないのですが、やってることは同じなので楽器として説明します。打楽器は、大太鼓・小太鼓・シンバル・ハンドベル・シロフォンです。シロフォン...
マビノギのスキルについて
- 2015/02/15
- 11:00

さて、前回はマビノギで使えるMMLについて説明しました。今回はマビノギの音楽スキルについて説明します。楽器演奏スキル楽器を持つと勝手に覚えます(練習ランク)。楽器を右手に持ち、左手に何も持たない状態で楽器演奏スキルを使うとランダムで曲を演奏します。この時演奏する曲は、音楽知識スキルのランクが上がると種類が増えていきます。このランダムに演奏する曲には音楽知識ランクが設定されており、楽器演奏スキルより...
マビノギのMML
- 2015/02/15
- 07:59

MML(ミュージック・マクロ・ランゲージ)は音楽をテキストで書くための言語です。歴史は結構古いのですが、まぁ細かいことは置いておいて、マビノギに特化した説明をば。マビノギで使えるMMLは公式の作曲ツールにも説明がありますが、以下の通りです。※作曲ツールはWin8以降では音が鳴りません。大文字小文字は関係ありませんが、大文字で説明します。A~Gコマンドは音階を示します。英語圏の音階の表記方法と同じで、C=ド、D=レ...
ちびにゃ流曲作り講座です
- 2015/02/15
- 06:05
時間もできたことなんで?ちびにゃ流の曲作りの知識とやり方を説明しようと思います。楽師によって曲の作り方はあると思いますが、まぁ、こんな作り方もあるよねー、ってのをなるべく判りやすく書けたらいいなー、と思っております。パクりたいというご要望もありますので、サブカテゴリを含む、「マビノギ曲作り講座」カテゴリ内のみ、無断流用・転用可とします。節度を持ってパクってくださいませ。なお、記事は時々追記・修正し...
演奏会に参加してきました
- 2015/02/15
- 05:42

2/13のルエリ鯖のTY-Jam10に参加してきました。去年の1/31のTY-Jam3の冒頭に10分枠を頂いて演奏したのが他鯖デヴューだったのですが、今回もお誘い頂き30分枠で、今度はちゃんと他鯖楽師の紹介コーナーで30分枠。他鯖デヴュー1周年でまたTY-Jamで演奏できてうれしい限りです。気合い入れて4曲作りました。(^^最初のMCのBGMに予定していた曲の耳コピが間に合わず、当日急遽1曲短いのを作ったりもしましたが。(^^;しかー...